課題協賛企業
【一般部門】
8/1(金) 課題詳細発表・応募開始
【中高生部門】
イオンリテール


課題
家族のスマホ代を、思わずみんなが見直したくなるアイデア
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
みなさんはご自身のスマホ代が毎月いくらか知っていますか? 家族全員をあわせると、スマホ代に毎月数万円というご家庭も。でも、イオンモバイルなら家族全員でも毎月数千円。スマホ代を見直せば、家計が節約できて、くらしはもっとしあわせに。「それ、イオンモバイルで解決できるよ」と家族に教えてあげてください。
◯市場やターゲットの特徴
イオンモバイルは、大手通信会社から設備を借りて携帯電話の通信サービスを提供する「格安通信会社」です。家族の携帯電話を大手通信会社で契約されているお客さまをターゲットに、イオンモバイルへの契約の見直しによるスマホ代の節約とくらしの充実を提案しています。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
イオンモバイルは、毎月のギガを1GB/10GB単位でえらんで、家族全員でわけあって使えるため、ひとりずつ契約するよりムダがなく、家族合計のスマホ代を安くできます。また、全国のイオンで対面でのお手続きやサポートを提供し、お客さまにもっとも近く、安くても安心して利用できる通信会社でありたいと考えています。利用されているお客さまにも高い評価をいただいている一方で、利用されていないお客さまには当社の魅力を十分に伝えられていないという課題があります。
◯その他のヒント
イオンモバイル公式ホームページの「私たちについて」では、当社のサービスの特長やお客さまのお声をより詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。
鴻池運輸


課題
将来、「KONOIKEで働きたい!」と願わずにいられないキャッチフレーズ
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
KONOIKEグループは、物流・空港・医療・製造など幅広い分野で事業に取り組み、人々の暮らしを支えています。当社の採用サイトやホームページを参考に、将来あなたやあなたの周りの中高生の方が「ここで働いてみたい!」と思えるようなキャッチフレーズを、ご自身の視点で考えてみてください。
◯市場やターゲットの特徴
中高生の方を中心に、将来的に当社に入社される可能性のある若年層
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
KONOIKEグループは、‟「人」と「絆」を大切に、社会の基盤を革新し、新たな価値を創造します”という企業理念のもと、物流をはじめ、鉄鋼や食品、医療や空港などの業界で幅広い事業を展開し、社会を多面的に支えています。しかし、当社は目に見えるサービスや商品を扱っているわけでないため、一般的には会社の知名度が低いのが現状です。また、さまざまな業界でお仕事をしているため、「何をしている会社か分からない」と思われてしまうこともあります。多くの業界を陰ながら支える当社の魅力を引き出し、中高生の方が将来「KONOIKEで働きたい」と思えるようなキャッチフレーズを考えてみてください。
◯その他のヒント
社内・社外問わず、さまざまな広報ツールで使用する可能性がありますが、特にSNSやYouTubeといった若年層の方にリーチしやすい媒体での活用を想定しています。
ジェーシービー


課題
日本生まれの「JCB」を応援したくなるアイデア
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
JCBは、日本で生まれた唯一の国際カードブランドとして、世界を舞台に安全・安心なキャッシュレス社会の実現に取り組んでいます。今回は「日本生まれのJCBってなんかいいね!」「応援したくなる」と思えるようなキャッチフレーズを募集します。皆さんならではの視点でぜひ自由に表現してください。
◯市場やターゲットの特徴
キャッシュレス市場は近年急速に成長・拡大している市場です。かつてキャッシュレスと言えば、誰もがクレジットカード決済をイメ―ジしていた時代もありましたが、今や電子マネーやコード決済などお客様の選択肢は広がり、また様々な事業者の新規参入により激しい競争を繰り広げています。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
JCBは「日本で生まれた唯一の国際カードブランド」として、まだキャッシュレスという言葉がなかった時代から、日本でも海外でも「いつでも安心・便利・快適」にカードを使ってもらえる環境作りに挑戦してきました。一方で、提供するサービスや機能だけでは差別化が難しい市場でもあります。そんな中で今回は「日本生まれ」というJCBならではの特徴に着目していただき、「JCBってなんかいいな」「応援したいな」と思ってもらえるような皆様のアイデアをお待ちしています。
◯その他のヒント
アイデアのヒントになる関連サイトです。
JCB企業HP
JCB新卒採用HP
2024年度版「クレジットカードに関する総合調査」
東邦大学


課題
科学が好きな友だちに「東邦大学理学部」をおすすめするキャッチフレーズ
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
東邦大学理学部は、「自然・生命・人間」の建学の精神のもと、ミクロの世界から地球環境、宇宙、AIまで、6学科で科学の世界を幅広く探究しています。もし、東邦大学理学部を科学が好きな友だちにすすめるなら─あなたは、どんな言葉で友だちの心を動かしますか? あなたの生む言葉が、誰かの未来を変えると信じています。
◯市場やターゲットの特徴
市場やターゲットの特徴 生きものが好き、星や宇宙にワクワクする、実験や観察に夢中になる。そんな「好き」をすでに持っている中高生たちは、興味のアンテナが高いけれど、進路選びになると有名かどうかだけで選んでしまいがちです。でも本当に大切なのは、「自分が、どこで、どんなふうに学べるか」。本当に学びたいことを見つけた学生たちは、まっしぐらに進んで行けることを私たちは知っています。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
課題の商品/サービスで大事にしていること 東邦大学理学部には、ミクロの世界から地球環境、宇宙、AIまで6学科が揃っています。共通するのは、現場=フィールドでの体験をとても大切にしていること。ミクロからマクロまで“本物”に出会える場がここにあります。ただ、数字やネームバリューでは伝わりにくいのが悩みです。
◯その他のヒント
その他のヒント 大学のホームページには、研究や先生の想いなど、まだ知られていない“宝物”がぎゅっと詰まっています。そこからあなたが見つけた“好き”や“おもしろい”をキャッチフレーズにして、もっと多くの人に私たちの魅力を届けてください。
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社


課題
学校や施設の照明器具のLED化を進めるためのキャッチフレーズ募集
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
水銀を規制する国際的な条約に対応するため、蛍光ランプの生産・輸出入は2027年末で禁止に。蛍光灯の交換・修理もできなくなります。そこで、まだ蛍光灯が使われている学校や施設で、環境に配慮したLED照明器具への交換を進めるためのキャッチフレーズを募集します。
◯市場やターゲットの特徴
2023年に行われた「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議」において、蛍光灯の製造と輸出入が2027年末までに禁止になることが決定され、今後は新しい蛍光灯や安定器の入手はもちろん、修理もできなくなります。工事不要のLEDランプと聞けば簡単そうに思えますが、LED蛍光灯と呼ばれる直管LEDランプは、種類や施工方法を間違うと、ランプや器具内部が異常な高温度になり、発火・発煙などの重大事故のリスクが高くなります。このため、パナソニックでは「器具まるごと交換」を推奨しています。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
今回は、学校や地域の施設はもちろん、家庭などで使用されている蛍光ランプをLED照明器具への交換を進めるためのキャッチフレーズを募集します。
◯その他のヒント
従来光源照明器具・ランプの生産状況については 当社WEBサイトへ
マルホ


課題
マルホの魅力を伝えるキャッチフレーズ
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
ニキビや肌荒れ、見た目など、人によって皮膚の悩みは様々です。私たちマルホは創業以来100年以上、サイエンスに基づき、製薬企業として皮膚の悩みを持つ一人ひとりに寄り添い取り組んでいます。マルホの魅力が社会に、わかりやすく伝わるキャッチフレーズを、たくさん応募いただけると嬉しいです。
◯市場やターゲットの特徴
皮膚の悩みを持つ方は、ひとりで悩みを抱えてしまい、誤った知識で治療やセルフケアしたり、病院やクリニックでも本当の想いを伝えられなかったりすることもあります。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
マルホは創業から100 年以上、医薬品などの製品や疾患に関する情報を社会に届けています。「あなたといういのちに、もっと笑顔を。」という会社としてのミッションを掲げ、私たちにしかできない皮膚の悩みや不安の解決法を届けることを宣言しています。魅力的なキャッチフレーズと一緒にマルホの取り組みを広く知ってもらうことは、多くの人が適切なケアや支援にたどり着くきっかけとなり、笑顔をもたらすことに繋がると考えています。
◯その他のヒント
キャッチフレーズは広報活動に利用する予定です。当社の取り組みや想いは、主にホームページ内「活動報告書:マルホレポート」や「患者さん・一般の皆さま:つながる皮膚サイエンスHI・FU・MO」に掲載しています。
村瀬鞄行


課題
通学鞄における『負担軽減機能の重要性』が伝わるキャッチフレーズ
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
リュックサック(ランドセル)症候群という言葉も出てくるほど、通学時の荷物の重さが問題になる昨今。村瀬鞄行では子どもたちの負担を減らすべく、負担軽減機能を第一に考えた鞄作りを行っています。デザインやブランドで選びがちな通学鞄を、「負担軽減を考えて選んでみよう!」と思えるキャッチフレーズを募集します。
◯市場やターゲットの特徴
今、通学時の荷物が重すぎて、肩や腰に痛みを感じる「リュック症候群」などの問題が注目されています。でも実際は、通学カバンを選ぶときに「見た目」や「ブランド」ばかりが重視され、重さや体への負担に目が向いていないのが現状です。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
村瀬鞄行では、大学との共同研究でも効果が実証された「負担軽減機能」に力を入れています。これまでは小学生向けに展開してきましたが、中高生にも使ってほしいと新しい通学リュックを開発中です。ただ、機能がしっかりしている分、価格が少し高くなることも悩みのひとつです。
◯その他のヒント
中高生の自分たちが「本当に欲しい」と思える言葉、また、お父さんお母さんにも「これにしよう」と思ってもらえる言葉。WEBページやSNSなどで思わず目に留まるキャッチフレーズをぜひ考えてみてください! ※課題ビジュアルはあくまでイメージです。実際の商品は男女兼用です。
よつ葉乳業


課題
飲んで、書いて、エールを送ろう! 酪農家を応援するキャッチフレーズ
募集ジャンル
キャッチフレーズ
◯課題について
少子高齢化や飲料の多様化、飼料価格の高騰。 さまざまな理由から牛乳の消費量が減少し、 酪農を取り巻く状況は、年々厳しくなっています。 それでも自然と向き合い、おいしい牛乳を届ける酪農家がいます。 そんな酪農家を応援するキャッチフレーズを募集! 中高生ならではの視点で、未来につながる一言を届けてください。
◯市場やターゲットの特徴
飲料市場は清涼飲料水や豆乳といった様々な選択肢が増え、牛乳を購入する機会が減っています。また、物価高騰による買い控え等も影響し、牛乳の消費が低迷しています。ターゲットである酪農家は牛乳を届けるために、日々牛と向き合い、丹精を込めて生乳を生産しています。
◯課題の商品やサービスで大事にしていること/困っていること
よつ葉乳業は、酪農家とお客様をつなぐ架け橋として、酪農家が生産した生乳を安全安心な牛乳・乳製品として食卓にお届けしています。近年、飼料価格の高騰等により酪農経営は厳しさを増していますが、その現状は知られていません。皆さんが牛乳を飲むことで、酪農家の暮らしを守り、酪農の未来を支えることに繋がります。
◯その他のヒント
採用キャッチフレーズは、各種広告やSNS、ノベルティ制作等での使用を想定しています。
8/1(金) 応募開始
宣伝会議賞とは


宣伝会議賞は、広告表現のアイデアをキャッチフレーズまたはCM企画という形で応募いただく公募広告賞です。1962年の創設以来、「コピーライターの登竜門」として長年にわたり、若手のクリエイターやクリエイターを目指す方々にチャンスの場を提供してきました。昨年は60万点を超える作品が集まり、“日本最大規模の公募型広告賞”として進化を続けています。
宣伝会議賞には、
二つの部門があります
一般部門
若手コピーライターの啓発、並びに人材の発掘・育成やコピーライターの意識の向上を目指しています。年齢・職業・性別は一切問いません。
中高生部門
中学生・高校生の皆さまにも、広告コピーとの関わり合いを通じて、コトバの魅力やパワーを実感し、もっと活用してもらいたい。中学生・高校生限定の部門です。
課題の詳細・作品の応募は8月1日(金)から開始します。
応募方法
-
STEP1
応募者登録をします
宣伝会議IDをお持ちの方はログインするだけ!宣伝会議IDをお持ちでない方は、登録をお願いします。※宣伝会議IDでは宣伝会議の展開するサービスを1つのアカウントで横断的にご利用出来ます。
-
STEP2
応募部門を選びます
宣伝会議賞では、未来の広告界のためのユースの支援・教育、またフレッシュなアイデアで常に新しい風を起こすことを目的として、「中高生部門」と「一般部門」の2つの部門を設けました。「中高生部門」は、中高生のみが応募可能です。
作品の応募は8月1日(金)から開始します。
-
STEP3
課題を確認、応募します
応募部門を選んだら、「課題一覧」より各企業から出される課題・募集作品種別を確認しましょう。各課題の詳細画面の入力画面から応募ができます。