最終審査員
-
1947年京都市生まれ。広告企画・制作、マーケティング戦略、新製品開発などが専門。数多くの広告キャンペーンを手がけ、カンヌ国際広告祭金賞のほか数々の広告賞を受賞。代表作は、サントリートリス「雨と仔犬」、TOTOウォシュレット「おしりだって、洗ってほしい。」など。東京コピーライターズクラブ会員、東京アートディレクターズクラブ会員。事業構想大学院大学教授。また、毎日新聞紙上で「仲畑流万能川柳」の選者も務める。
-
近年の仕事に花王ロリエ「職場のロリエ」、明治「POWER!ひとくちの力」、シチズンxC「なにかを始める時が、その人の春だと思う」、JR青春18きっぷ「初めての一人旅を、人は一生、忘れない」など。宣伝会議賞金賞、TCC新人賞、ACCジャーナリスト賞、スパイクスアジア金賞など受賞多数。こどもになって世界を見る「こどもの視点ラボ」代表。著書「こどもになって世界を見たら?」絵本「こどもになっちゃえ!」「すいちゃんはいそがしい」発売中。
-
これまでの主な仕事:旭化成企業広告「昨日まで世界になかったものを。」、旭化成へーベルハウス「考えよう。答はある。」、九州新幹線全線開業「祝!九州」、大塚製薬ポカリスエット「潜在能力を引き出せ。」、キリン一番搾り「やっぱりビールはおいしい、うれしい。」、一番搾り糖質ゼロ「おいしさと糖質は、もう無関係。」など。
-
1955年、群馬県生まれ。筑波大学卒業後、サントリーに入社、宣伝部制作室にコピーライターとして勤務。専門の技術職として採用のあった時代だった。仲畑広告制作所に移籍した後、独立して一倉広告制作所を設立。サントリーでの仕事に「うまいんだな、これがっ」(モルツ)など。その他「きれいなおねえさんは、好きですか。」(松下電工)、「あなたと、コンビに、」(ファミリーマート)、「いい空は青い。」(ANA)、「まだ、ここにない、出会い。」(リクルート)、「ポカリ、のまなきゃ。」(大塚製薬)など。
-
主な仕事にGINZA SIX ネーミング、村田製作所「この奥さんは、介護ロボットかもしれません」、サーモス「次の心地よいをつくる」、サントリー「三谷幸喜さん新成人&新社会人シリーズ」、サントリー「ほどほどシリーズ」、サントリー×コカ・コーラ「誰よりも同じ未来を見つめる存在。それが、ライバルってこと」、ハンバートハンバートのコピーとクリエイティブディレクションなど。そのほか、『心ゆさぶる広告コピー』『僕はウォーホル』『僕はダリ』(書籍)や『タカナシくんとフライパンの三田さん』(脚本)など。
-
2001年博報堂入社、2018年Tang設立。企業のスローガン開発、ネーミング、ブランディングコミュニケーションの設計をはじめ、数々の広告制作を手掛ける。主なクライアントに、SHISEIDO、LUMINE、KIRIN、NISSAN、FUJITSU、Tiffany&Co.など。TCC賞、ACC賞、朝日広告賞グランプリなどをはじめとして、受賞多数。その他、小説、コラムや歌詞なども執筆。
-
社内外をつなぐさまざまな言葉やアイデアで企業や社会の活動に関わっている。ライトパブリシティを経て現在は個人事務所。資生堂、キリン、伊藤忠商事、パルコ、横浜美術館など数多くのPJを手掛ける。ADC賞、TCC賞、日経広告賞・大賞、毎日デザイン賞など受賞多数。金沢美術工芸大学客員教授。
-
慶應義塾大学経済学部を卒業後、2013年東海テレビ入社。報道部にて遊軍や愛知県警担当の記者・ディレクター。「見えない障害と生きる。」といったドキュメンタリーCMをプロデューサーとして制作。2023年ヘラルボニーへ入社後、NHKEテレ「あおきいろ」内コーナー「くりかえしのうた by ROUTINERECORDS」総合演出などを務める。カンヌライオンズ「Glass: The Lion for Change」ゴールド、日本民間放送連盟賞最優秀賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞優秀賞など受賞。
-
主な仕事に、Tinder「愛は他人と。」、ライフカード「僕ら以上の僕ら。」、帰ってきたあぶない刑事「無茶しないと、滅びるぜ。」、earth music&ecology「あした、なに着て生きていく?」、YMFG「変化の時代じゃない時代なんてありました?」、大阪ブレストクリニック「家族のがんは、がんのがっこう。」、LINEモバイル「愛と革新。」、日本ペットフード「死ぬのが恐いから飼わないなんて、言わないで欲しい。」、TCC最高賞など受賞多数。著書「私、誰の人生もうらやましくないわ。」。
-
早稲田大学卒業後コピーライターへ。博報堂を経て独立。最近の仕事に、ドトール「すべての今日を、支えていく。」、日本赤十字社「THINK!献血」キャンペーン、ファミリーマート「ファミマル」、和歌山県「聖地リゾート!和歌山」、プラン・ジャパン「13歳で結婚。14歳で出産。恋は、まだ知らない。」、今治タオルなど。著書に『コピーライティングとアイデアの発想法(共著)』、『しあわせまでの深呼吸』、『ヘンタイ美術館』他。
-
1961年大阪府うまれ。博報堂を経て1997年に谷山広告を設立。主な仕事:資生堂「TSUBAKI」東洋水産「マルちゃん正麺」新潮文庫「Yonda?」東京ガス「ガス・パッ・チョ!」ACジャパン「気づきを、動きへ。」など。主な著作「広告コピーってこう書くんだ!読本」など。
-
博報堂、TBWACHIATDAYを経て現職。グローバル企業を中心にブランディングと広告クリエイティブのほか、事業・商品・サービスの開発までを担う。2023年より2年連続でCampaign誌より日本と韓国の「クリエイティブ・リーダー・オブ・ザ・イヤー」に選出。カンヌライオンズなど世界的な広告賞で審査員も務める。著書「コンセプトの教科書」は日本、中国や韓国などアジア各国でベストセラーに。
-
長崎県長崎市出身。電通を独立してフリーランスに。主な仕事はNetflix「人間まるだし。」「再生のはじまり」「上を見ろ、星がある。下を見ろ、俺がいる。」「いいものつくろう。」「プロだから。」Honda F1ラストラン「じゃ、最後、行ってきます。」Honda「難問を愛そう。」「人を動かすもの。その力を、夢と呼びたい。」など。著書に『言葉からの自由 コピーライターの思考と視点』(宣伝会議)。
-
静岡県出身。中学校教員、コーセー宣伝部、マッキャンエリクソン、ADKなどを経て、24年より三井グループ(ひとりですが…)。おもな仕事に、宝島社企業広告(樹木希林/ベッキーなど)、味の素ラジオCM、ヘラルボニー アートプライズ、資生堂エリクシール、オンワード23区など。TCC賞(07/18年)、クリエイターオブザイヤー・メダリスト(08/16年)、ADFESTグランプリなど受賞。若者に投票を呼びかけるVOICE PROJECT活動メンバー。青山にある三井グループの仕事部屋に遊びにいらしてください!
-
京都府生まれ。87年日大芸術学部卒。同年電通入社。 09年クリエーティブ・ブティック「ワトソン・クリック」設立。 クリエーター・オブ・ザ・イヤー、TCCグランプリ、TCC賞、TCC最高新人賞、ACCグランプリ、 ACCゴールド、ACCベスト企画賞など受賞多数。 ファン投票によるSMAPベストアルバム『SMAP 25 YEARS』収録の『チョモランマの唄』や 関ジャニ∞『CANDY MY LOVE』などの作詞・作曲も手がける。
一般部門 審査員
-
最近の仕事に、フジ医療器「フジ医療器 マッサージチェアマン 唐沢寿明、着任。」、車買取ソコカラ「愛そう、車の価値を。」、横浜DeNAベイスターズ「心を打つ野球。」、EDWIN「Blue Forever」、まるか食品「イカ天、どっちが、まるか?」など。TCC新人賞、TCC審査委員長賞ほか受賞。
-
大日本印刷、ガルデザインシステムから今の会社に。ACCラジオグランプリ、作詞作曲家賞など受賞。TCC会員、OCC会委員。CMソングも歌っています。
-
電通名鉄コミュニケーションズ、博報堂などを経てAO CHAN設立。最近の仕事に、治一郎「食べごろは、みんながそろったとき。」、マルハニチロ、CITROËN、PEUGEOT、エフエム愛知「深夜喫茶ペチャペチャマンディ」番組企画など。TCC新人賞・審査委員長賞、ACC賞、CCN賞、FCC賞ほか。
-
2004年、博報堂に入社。2025年に独立、IDEPEN Inc.を設立。コピーをベースに数々の広告キャンペーンやブランド戦略を手掛ける。最近の仕事に、DUNLOP「想像を、追い抜け。」大塚製薬SOYJOY「ごまたせ♥」など。TCC新人賞、日本ネーミング大賞グランプリ、流行語大賞トップ10入賞など受賞。
-
漫画と取材と動物園が好きなコピーライター。最近の仕事は、すみだ水族館・京都水族館「ペンギン相関図2025」、マウントレーニア「もしも東京の真ん中に、山があったら。」「偉大なる、ひとやすみ。」、ドミノ・ピザ「いい日、ドミの日。」、ORIX HOTELS & RESORTS「どっか、行こうよ。」など。
-
最近の仕事に、伊藤園「今日って、香りひとつで変わるんだ。」、東急バス「ココロをのせて、明日へ。」など。サステナビリティ・プランナーとしても活動しており、SDGsを起点にしたコミュニケーション開発も多数。サステナブル・ビジネス・マガジン「オルタナオンライン」で毎月コラムを執筆中。TCC新人賞、ACC賞、日経SDGsアイデアコンペティション supported by Cannes Lionsブロンズなど受賞。
-
アイキューブドシステムズ「時代は、社会は、欧米は。自分の考えがない人ほど主語が大きくなる。」、シャボン玉石けん「舌で出来具合を確かめる。食品ではありません。石けんの話です。」、フンドーキン醤油「失敗しよう」など。福岡の広告会社で働く左投げ右打ちです。TCC賞、OCC賞MOP、CCN賞、FCC賞、BOBAグランプリ、ACC、ADFEST、EFFIEなど。
-
76年生まれ。代表作に、そごう・西武「レシートは、希望のリストになった」、信濃毎日新聞「家族のはなし」、KIRIN「#カンパイ展(2018/2019)」、八幡屋礒五郎「おいしいのは、お蕎麦です。」など。TCC賞、TCC新人賞、CCN賞、地方CM大賞、文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品、広告電通賞金賞、BOVAグランプリ、ADFEST、Spikes、ほか。2021年クリエイター・オブ・ザ・イヤー・メダリスト。
-
福岡県生まれ。2021年5月よりフリーランス。主な仕事に、JR博多シティ、福岡信用金庫、久留米大学、タンスのゲン、西日本新聞広告社50周年プロジェクトなど。福岡広告協会賞、FCC賞、TCC新人賞、TCC審査委員長賞、ACC賞、宣伝会議賞銅賞など受賞。
-
広告会社のクリエイティブ職を経て独立。主な仕事に、加賀温泉郷「レディー・カガ」、すしのまちとやま「ますます、きときと。」など。TCC新人賞、OCC準クラブ賞、OCC審査委員長賞、OCC新人賞、FCC賞、CCN賞、CCN審査員特別賞など受賞多数。東京コピーライターズクラブ会員。
-
1970年生まれ。主な仕事に、東邦ガス(いるからっこ)、マルサンアイ(マルサン豆乳MP3プレーヤー)、愛知県(人権週間)、パルコ、平安閣(マリエール)ほか。リクルート、大広を経て2005年より現職。受賞歴はTCC新人賞、CCN賞、FCC賞、OCC賞、ACC賞、広告電通賞、アイチアドアワード、鈴木三郎助地域クリエイティブ大賞優秀賞、カンヌライオンズ、アドフェスト、ワンショー、ロンドン国際広告賞など。
-
コピーにLOFT「去年より、恋がうまくなった。なんだかつまらない。」大牟田スイミング「お母さんの声援が聞こえるから、息つぎが好き。」自殺予防週間「明日も、『ただいま』を聞かせてください。」お仏壇のコガ「お母さん、お母さんになったよ。」TCC賞、ADFEST FILM最高賞、CannesLions、クリエイターオブザイヤーメダリスト等受賞。「つくる人の会」主催。著書に『つながるための言葉』(光文社)『ひと言でまとめる技術』(アスコム)。
-
ソ連(当時)レニングラード生まれ。 両親とともに、6カ国(ロシア、日本、イギリス、フランス、アメリカ、カナダ)を転々とし、その度に各国の地元校で教育を受けた。広告会社入社後、様々な広告企画で、世界の主要広告賞を多数受賞。「ナージャの5つのがっこう」(大日本図書)、「からあげビーチ」(文響社)など絵本作家としても活動中。
-
1982年、沖縄生まれ。GYOKU 代表、GUILD OKINAWA 取締役、沖縄のクリエイターズクラブocy(オキー:Okinawa Creators Yui)会長。2019年、PARTYとGUILD OKINAWAと共に、デジタルクリエイティブカンパニーGYOKUを設立。2022年、だれでもパッ!とつくれるサイト制作サービス、PASSITE(パッサイ)提供開始、同年「でざいん相談所」開設。
-
福岡県生まれ。SEIKO、電通九州、Ogilvy&Matherなどを経て2023年メガテン・ジャパン設立。江崎グリコ「新鮮はおいしい。」、AC「言葉は弾丸にもなる。」、セイカボンタンアメ「ポケットの中のタイムマシーン。」、読売西部IS「チラシのあとの静けさ。」、世界水泳福岡「水しぶきまで美しい。」等。TCC新人賞、ACC賞、電通賞、ギャラクシー賞、クリエーターオブザイヤーメダリスト等受賞。
-
2009年博報堂を経てTUGBOAT3設立。「地球のどこかで恋が生まれる時、半導体が動き出す。」(東京エレクトロン)、「幸せだけで、できている。」(ハーゲンダッツ)、「さ、がんばロット。」(LOTO7)、「世界に尽くせ、タケダ。」(武田薬品工業)、「ハッピーは、チョコレートから。」(ガーナチョコレート)、「心に、京都を。」(伊右衛門)、「Hello, new fun.」(LIFE LABEL)など。
-
最近の主なコピーに、アサヒ生ビール(マルエフ)「日本のみなさん、おつかれ生です。」、日経電子版「ここから動く人は、強い。」、ローソン「ローソンで ハピろー!」、セールスフォース・ジャパン「意味なく群れるよりも、意志のある孤立を。」など。
-
83年生。05年博報堂入社、14年独立。主な仕事にメルカリ「メルカリ、ありかも。」「売りがち買いがちメルカリ大調査」、テレビ朝日バスケ「1歩、1本、日本。」、TikTok「もっと世界を好きになる。」、川崎市「Colors,Future! いろいろって、未来。」などのコピー開発、「パルコヤ」「BASEGATE横浜関内」「まるでこたつソックス」「福井BLOWINDS」などのブランドネーミング実績多数。
-
愛媛県出身。コピーライター眞木準氏に師事のち電通へ。これまでの主な仕事/JAL、日清製粉、キヤノン、森永製菓、リクルート、ASKUL、三越伊勢丹、ドコモ、サントリー、SEIKO、防衛省、HONDA、P&G、西武鉄道など。ネーミングに「ESTNATION」「マスメディアン」など。
-
広告~商品開発/飲食店・ホテル・都市開発まで言葉を軸に多領域のブランディングしてます。最近の仕事「鳥貴族USA」ブランディング/「鳥貴族」LA店/「挽肉と米」渋谷、京都/スターバックスロースタリー/立川GREEN SPRINGS /京都ホテル「GOOD NATURE STATION」等。
-
言葉を軸としたブランドコンセプト開発、コピーライティングが得意。宣伝会議賞・協賛企業賞、TCC新人賞、TCC審査委員長賞、HCC賞グランプリ、 HCC賞、HCC特別審査員賞、FCC賞、FCC審査委員長賞、OCC新人賞、CCN賞、CCH賞、CCH特別審査員賞、D&AD イエローペンシル/グラファイトペンシル、New York ADC ブロンズ、One Show メリットなど。
-
父、数学教師。母、国語教師。姉2人小学校教師という職員室みたいな家庭で育つ。大学で彫刻を勉強していたので、広告をつくるお仕事に就いています。インターネットと物語が好きです。
-
博報堂を経てホンシツ設立。クライアントと議論を重ね企業理念や事業コンセプトを言語化する硬めの仕事から、単発のアイデア重視の広告企画など柔らかめの仕事まで、広く手がける。近年はスタートアップの戦略顧問も。主な得意先:日清食品、ヤマト運輸、三井物産、ヤンマー、NOK、キルフェボン、アタマプラスなど。
-
主な仕事に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、南都銀行「南都家の一族」、万博記念公園「ざわざわざわ」「気合いを入れに、ここに来い。」、近畿大学、京都フィナンシャルグループ、黄桜など。カンヌ、ロンドン、ACC、電通賞、ギャラクシー賞、グッドデザイン賞、TCC新人賞、OCC賞など受賞。大阪芸術大学 客員教授/関西大学 非常勤講師。
-
東京都出身。主な仕事に、マクドナルド「ティロリミックス Ado×YOASOBI×星街すいせい」「エヴァンゲリオンバーガー」「チキチキン」、日清カップヌードル「HUNGRY DAYS アオハルかよ」、マンダム「ワキには金」、呪術廻戦「ファンタCM復活」、docomo「星プロ」、マルコメ「世界初かわいい味噌汁」、BUMP OF CHICKEN MV『記念撮影×HUNGRY DAYS』など。クリエイター・オブ・ザ・イヤー受賞。武蔵野美術大学 映像学科非常勤講師。
-
最近の仕事に、ブレンディマイボトルスティック「マイボトルでパッ!とお茶にしませんか?」、早稲田アカデミー「強き者になる。」「ライバルと、育つ。」、ロキソニン「#生理痛を甘く見ないでほしい」、KANEBO「希望よ、動き出せ。」など。味の素クノールラジオCMでTCC新人賞受賞。ACC賞、朝日広告賞、ギャラクシー賞、クリエイターオブザイヤーメダリストなど受賞。
-
[検索]
-
複数の広告会社を経て、2020年にAccenture Songに参画。その後、Droga5 Tokyoの立ち上げメンバーに。ビジネスの上流から下流まであらゆるフェーズにクリエイティブを掛け合わせ、新たなブランド体験や価値を生みだす。 国内外での受賞歴・講師歴・審査員歴多数。アジア太平洋地域から40歳以下の若手リーダーを選出する40 Under 40 in APACと、Japan/Korea Creative Person of the Yearのダブル受賞を果たした。
-
東京大学大学院工学系研究科を修了後、2007年電通入社。情報システム局、営業局を経て、30歳でクリエイティブに転局。主な仕事は、日清カップヌードル、日清焼そばU.F.O.、花王アタックZERO、UQモバイル、ジャンボ宝くじ、湖池屋プライドポテト、Spotifyなど。TCC賞、ACCゴールド、ギャラクシー賞など受賞多数。
-
博報堂入社後、TBWAHAKUHODOへ。メディアとソーシャルインサイトを掛け算したコミュニケーションを武器に、映像からアクティベーションまで統合的に手がける。DJとしての一面を持ち多くのプロジェクトで楽曲プロデュースも行う。主な受賞歴に、カンヌライオンズゴールド、アドフェストグランプリ等。クリエイターオブザイヤー メダリスト。
-
クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト、YouTube Works Awards Japan グランプリ、TCC新人賞、ACC賞、広告電通賞金賞、読売広告大賞最優秀賞、JAA賞など受賞。主な仕事に、明電舎「電気よ、動詞になれ。」サッポロビール箱根駅伝「走れ、母のお腹を蹴っていたその足で。」「走りたかった4年生たちへ。」代々木ゼミナール「第0問.今日ここにいる自分を褒めよ。」など。日本テレビ「一行ポップ」出演中。近年では作詞・作曲も。
-
コピーライターとしてキャリアをスタート。TCC新人賞受賞後、外資系広告会社に籍を移し、現在に至る。国内外の受賞多数。AI全盛の時代に、AIでは辿りつかない実効性の高い企画やコピーを模索中。
-
電通入社後、 SP局配属を経て、 32 歳で CR 局に転局、コピーライター職に。これまでに、味の素「アミノバイタル」「企業広告」、Honda「シビック」「アコード」「フィット」「ステップワゴン」「カブ」「中国BEV」、ハウスメイト、オートバックス、オリコカード、ACジャパン、ユニクロ、キリン、そごう・西武、第一生命、ネオファースト生命、セコム、SMBC、日本ハム、ファイザー、島根県、楽天トラベルなど数多くの広告主を担当。TCC賞、ACC賞、広告電通賞、朝日広告賞、毎日広告デザイン賞など受賞多数。
-
2010年TBWA CHIAT DAYで海外実務経験、TBWAHAKUHODOへ出向を経て2023年より「官民共創クリエイティブスタジオPROJECT_Vega」を立ち上げ。「注文をまちがえる料理店」「あきらめない人の車いすCOGY」「SoftBank/ 社会課題に、アンサーを。」など。カンヌゴールド、アドフェストグランプリ、ACCグランプリなど受賞多数。明治大学、一橋大学などで講師を務める。
-
テレビ局担当、メディアプランナーを経て、コピーライターに。TCC新人賞、カンヌ、アドフェストなど多数受賞。
-
主な仕事に、大塚製薬(ポカリスエット)、Panasonic(Life is electric)、グリコ、金鳥など。受賞歴 Cannes Lions グランプリ、TCC賞、ONE SHOW ゴールド、D&AD イエローペンシル、ADFEST グランプリ 他。Cannes Lions、ONE SHOW、D&AD、NYADC、Red Appleなどの審査員を務める。
-
コピーに関してはドMなコピーライターです。山崎デザイン事務所、たきC1(現 TAKI iC)を経て、現職。サンリオ『#世界クロミ化計画 計画倒れ!?』、名糖産業『甘いだけじゃないのが、大人だ。』、中日ドラゴンズ『ドアラのカタキをうって』など。TCC、CCN会員。
-
2006年 Ogilvy&Mather Japan入社。いろいろ経て、合併などあり現在再びVML&Ogilvy Japan在籍。2児の子育て中。静岡出身。
-
主な仕事に、青森米「青天の霹靂」「はれわたり」、大和ハウスグループ「共創共生」シリーズ、グリコ「牧場しぼり」、ファミリーマート「コンビニエンスウエア」など。朝日広告賞グランプリ、TCC最高新人賞など受賞。
-
1966年生まれ。愛知県在住。2001年大広に入社。 ACジャパン支援キャンペーン 国境なき医師団、日本心臓財団等や、BtoB・BtoC分野を担当。 2023 AAA(愛知アドアワード)グランプリ/2023 ACCフィルム部門Bカテゴリーシルバー/2023 CCN(コピーライターズクラブ名古屋)最高賞/2012 TCC新人賞 他。
-
1981年生まれ。フリーランスから広告代理店を経て電通名鉄コミュニケーションズ入社。コピーライターズクラブ名古屋(CCN)最高賞・CCN賞、AICHI AD AWARDS(AAA)コピー賞、ADSTARS、D&ADなど受賞。
-
電通、BASEを経て2024年電通復帰。主な仕事に早稲田アカデミー「虫好きの少女」、新聞広告の日プロジェクト「朝日新聞社×左ききのエレン Powerd by JINS」、奈良新聞社「クリエイティブ・アド」、クリーニングモリ「白紙広告シリーズ」など。著書『思考のスイッチ』は日韓で発売。2024年5月には「速案-誰よりも速くアイデアを生む15の公式」を上梓。
-
日本郵政グループ「進化するぬくもり」、中外製薬「創造で想像を超える」、niko and…「であうにあう」、東京ガス「電気代にうる星やつら」、日野自動車「ヒノノニトン」、ヘーベルハウス「地球発想住宅」、バカラの新聞広告など。「妄想国語辞典」(扶桑社)でAmazon本総合ベストセラーに。これまで計9冊を上梓。
-
代表作は、伊藤忠商事「キミのなりたいものっ展?with Barbie」、世界えん罪の日新聞広告、キリンファイア「心燃やせ」、Netflixシリーズ三体「明日は、来ないでしょう」、ニデック「世界を動かす。未来を変える」など。DEI専門クリエイティブ・チームBORDERLESS CREATIVE主催。国内外の広告賞受賞多数。『クリエイティブ・エシックスの時代』『言葉ダイエット』著者。Xフォロワー2万5千人超。趣味は映画鑑賞。https://x.com/yukio8494
-
東急エージェンシー、パイロンを経てフリーランスに。2008年クリエイティブユニット・シカク結成。主な仕事に、西武ライオンズ75周年記念ユニフォーム、全国国民年金基金「夢を、上乗せしよう。」、長崎市観光スローガン「暮らしのそばに、ほら世界。」、北海道別海町「べっかいの べっぴん産」、Boeing Store、大分トリニータ「OFURO」、JR東日本「のもの」等。TCC新人賞など受賞。
-
主な仕事:広島空港振興協議会「空からいけば広い島」「冬の牡蠣休暇いただきます。」、坊っちゃん文学賞「その不満、言えば愚痴。書けば文学。」、村田葬儀社「いい旅立ちを。」「こころへ、おひっこし。(ぬいぐるみ供養祭)」など。主な受賞:ACCフィルム部門ゴールド、TCC審査委員長賞、TCC新人賞、ギャラクシー奨励賞、広告電通賞、OCC賞グランプリ、FCC賞、CCN賞、Spikes Asiaブロンズ、Youtube Works Awardsファイナリスト、BRANDED SHORTS最終ノミネートなど。
-
電通九州、すき あいたい ヤバい、を経て、夢の稗田設立。最近の仕事に、トヨタ自動車「GO! GR SUPRA SAFETY CAR!」「WILD MOMENT」、DUNLOP「BABE→SHOHEI」、HEBEL HAUS「家族を考えつづける家。」、UNDER ARMOUR「進化をもたらす/JESSE」など。
-
福山誠之館高等学校、2浪、西南学院大学を経て電通九州に入社。主な仕事に髙山質店TVCM、如水庵筑紫もちTVCM、五ヶ瀬ハイランドスキー場南ちゃんCM、三好不動産TVCM、別府温泉おもてなし再開、別府競輪の男達、トップリーグの逆襲、りらいぶTVCM。FCC最高賞、CCN最高賞、OCCクラブ賞、TCC賞、クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリストなどを受賞。
-
サン・アド、電通を経て、2017年株式会社ライティングスタイルを設立。クリエイティブディレクション、コピーライティングの他、企業やブランドのパーパスライティングなども手掛ける。主な受賞歴にTCC新人賞、OCCグランプリ、朝日広告賞、日経広告賞、ギャラクシー賞グランプリ等。
-
2001年電通入社。主な仕事にロート製薬ドローンショー「目の愛護ショー」、ぷっちょ×Aぇ!group、関西電気保安協会など。受賞歴はACC小田桐昭賞、ACCベストコピー賞、TCC新人賞、OCCグランプリ、大阪軟式野球マスコミリーグMVP*捕手なのでフレーミングが得意です。
-
福岡を拠点にJR九州、ホームセンターグッデイ、シャボン玉石けんプロアクティブ等のCDを担当。 主な仕事にアイキューブドシステムズ「PDCAとかすぐ言うやつのPはだいたいつまらない。」、AC JAPAN「決めつけ刑事」、フンドーキン「味は時間でできている。」 などがある。 ACC賞、CCN賞グランプリ、OCC賞、FCC賞、新聞広告賞など受賞。
-
富山県出身。ADK入社後、ストラテジック・プランナーを経て、クリエイティブに異動。言葉を起点に、幅広い領域のコミュニケーションプランニングに従事。 クリエイター・オブ・ザ・イヤー賞2022 メダリストほか受賞。
-
1973年島根県生まれ。大阪大学卒業。IT企業でエンジニアとして働いた後、CMプランナーに転職。電通関西を経て、2013年よりタイガータイガークリエイティブ現職。最近の仕事は関西電気保安協会「関西電気保安協会ゲーム」、スズキ、西松屋、NEXCO中日本など。やってみなはれ佐治敬三賞、ACC賞、TCC新人賞、FCC最高賞、CCN最高賞、OCC賞準グランプリとか。
-
1998年東急エージェンシー入社。最近の仕事はライオン「スマイル40プレミアムTHE ONE」、大鵬薬品「バップフォーレディ」、フジパン「ネオバターロール」、渋谷ヒカリエ「This is “Kyun” Christmas!ージブンのキュンを信じて生きよう。」。ACCブロンズ、New York Festivals ファイナリスト、TCC新人賞など。
-
1968年京都市生まれ。京都大学理学部を卒業後、博報堂に入社。以後、コピーライターとしてプレイステーションの立ち上げなど多くの広告制作に携わり、独立。主な仕事として、日経電子版「日経三国志」、NTTドコモ「一休さん」など。クリエイティブの作用を科学的視点から考察した「クリエイティブ・サイエンス」を研究・実践。ACC賞、TCC賞など受賞多数。
-
広告、子育て、ときどき映画。"コンテンツ発想"を軸に、新たなブランド体験を手掛ける。主な仕事に、AUTOWAY「雪道コワイ」、スタディサプリ「18の問い」「現在地点」、GREEN BATON「My Wear」、近畿大学「MAGROBO」、RADWIMPS『SHINSEKAI』、映画『フューチャー!フューチャー!』など。
-
石川県金沢市を拠点として北陸を中心に活動しています。広告企画制作会社ワザナカ代表。北陸コピーライターズクラブ会員、東京コピーライターズクラブ会員。
-
ビジネスグロースを主眼においた、あらゆる課題解決のための企画・クリエイティブ開発を手がける。ADFEST2022、SpikesAsia2023審査員。 ACCシルバー、広告電通賞ゴールド、JAA賞グランプリ、TCC新人賞、TCCファイナリスト、ギャラクシー賞、日経広告賞、毎日広告デザイン賞、 フジサンケイグループ広告大賞、販促会議賞、BOVA、FCCなど受賞。
-
クリエイティブディレクター。インフラ、商業施設、食品、飲料、自治体など幅広いジャンルで企画制作および全体ディレクションを担当。2023 CREATOR OF THE YEAR メダリスト、JAA広告賞テレビ広告部門グランプリ・経済大臣賞、ギャラクシー賞優秀賞、TCC賞新人賞、広告電通賞TVCM部門金賞・特別賞・SDGs優秀賞、OCC賞グランプリ、ACC賞フィルム部門ゴールドなど受賞多数。
-
2005年ADK入社。担当は日清食品「カレーメシ」、アリナミン製薬、ヤマダホールディングス、亀田製菓、ソコカラなど。カンヌライオンズFILM部門SILVER、スパイクスアジアSILVER、ロンドンGOLD、アドフェストBRONZE、クリエイター・オブザイヤー、FCC最高賞、AAA最高賞、TCC新人賞、ACC賞、CCN賞など。審査員としてカンヌFILM部門、JAAAクリエイティブ委員、ACCなど。
-
広告会社2社を経て2004年に電通名鉄コミュニケーションズ入社。TCC新人賞、CCN賞、OCC賞、FCC賞、ACC賞、日本民間放送連盟TVCM最優秀賞、広告電通賞、ギャラクシー賞、ADFEST銅賞、D&AD銅賞、カンヌショートリストなど受賞。広告デザイン専門学校講師。
-
中央大学 総合政策学部卒業。2007年大広に新卒入社。コピーライティングを中心に“物を売る視点”を得意として、制作全般を担当。「クリエイティブ」×「ダイレクト」×「デジタル」=新しい統合コミュニケーションを掲げ、飲料メーカー、医薬品メーカー、食品メーカー、損害保険、警備会社、銀行、ホームセンター、通信事業者、健康食品メーカーなど、数多くのクライアント業務を担当。2019年、2024年クリエイター・オブ・ザ・イヤー賞ノミネート。宣伝会議賞 審査員。他、広告賞受賞多数。
-
最近の主な仕事に、よつ葉乳業、河合塾マナビス、SOMPOホールディングス、いすゞ自動車など。TCC新人賞、ACC賞、朝日広告賞、読売広告賞、日経広告賞、毎日広告デザイン賞、フジサンケイグループ広告賞、ギャラクシー賞、広告電通賞、JAA広告賞、ADFEST、クリエイター・オブ・ザ・イヤー・メダリストなどを受賞。
-
リクルートで求人広告制作。その後、現職。主な仕事に、西武・そごう「さ、ひっくり返そう。」「百貨店が売っていたのは、希望でした。」、そごう川口店「さよならの前に、できること。」、日清シスコ「ちょいゆる朝食のすすめ。」、SONY「大人のソニー」、VAIO「あなたと進化する。」、少年ジャンプ+創刊宣言 など。TCC賞、TCC新人賞、OCC新人賞、CCN賞、CCN特別審査員賞、ACC賞ゴールド、広告電通賞金賞、朝日広告賞、日経広告賞、BOVAグランプリ、Spikes Asia、Topawards Asia ほか。
-
主な仕事にJR SKISKI、大人の休日倶楽部、TAKANAWA GATEWAY CITY、Suica Renaissance VOL.1、doda、パーソルクロステクノロジーなど。TCC賞、TCC新人賞、ACC賞、ギャラクシー賞、朝日・読売・日経・毎日広告賞、交通広告グランプリ優秀賞、新聞協会賞など受賞。宣伝会議コピーライター養成講座基礎コース講師。
-
最近の仕事に、THE FIRST TAKE、TikTok「きっかけが、流れてくる。」、LIFULL HOME’S「FRIENDLY DOOR」。受賞歴に、クリエイター・オブ・ザ・イヤー、TCC賞、TCC最高新人賞、ACCグランプリなど。著書に『答えのない道徳の問題どう解く?』1〜3巻、『ぶたすけのラッパ』など。
-
主な仕事にトヨタbB「トヨタ、ミュージックプレーヤー発売」、三井不動産レジデンシャル「三井に住んでいます」、YKK ap「窓と猫の物語」CMシリーズなど。主な受賞にTCC賞、ACC金賞など。
-
ライトパブリシティ所属、TCC会員。主な仕事にPOLA「鏡を、疑え。」「この国は、女性にとって発展途上国だ。」、JACCS「未来を、買ったんだ。」、NIKE JORDAN「夜明けは待たない。つくればいい。」、ホットペッパービューティー「キッカケなんか、春でいい。」など。TCC賞、日経広告賞最優秀賞、日本雑誌広告賞金賞、交通広告グランプリ グランプリ、ACC総務大臣賞/グランプリなど。
-
資生堂、ビーコンコミュニケーションズを経て、2017年より再び資生堂で。現在、資生堂クリエイティブに在籍。キャリアの半分ずつを代理店と事業会社で。ブランドワークの他、テクノロジーの言語化や部門戦略の策定など、コピーとアイデアの可能性を多方面に拡張中。「迷わず、SK-II」、京王沿線物語、国内外で受賞したPampersのMom’s 1st Birthday。最近の仕事は「Bi no Tama 美の玉」、「答えは、あなたの街の化粧品店で」など。
-
大学院で爆薬を研究後、なぜか電通に入社。7年間の営業局勤務後、クリエイティブ局へ。主な仕事に、サントリー「幸せの角ハイボール」、カロリーメイト「大人の夢中に、エイ、エイ、ヨー!」、午後の紅茶「あいたいって、あたためたいだ。」、ダイハツ「WAKE兄弟」など。
-
1976年香川県生まれ。CMプロダクション、外資系広告代理店を経て大広WEDOに。マス広告、統合プロモーション、PR、企業ブランディング業務に従事。これまでにパナソニック、P&G、サントリーなどを担当。主な受賞歴にクリエイター・オブ・ザ・イヤー・メダリスト、ACC賞グランプリ、TCC新人賞・CCN賞・FCC賞・JAA広告賞グランプリ、広告電通賞グランプリなど。
-
福井県生まれ。1997年ADK入社。2022年クリエイティブ・ブティック「navy」を設立。最近の主な仕事「コミックシーモア」「SAVAS」「エリエール」「マルハニチロ 新中華街」「KUMON 基礎学力の大逆襲!」など。「クロネコヤマト/ 宅配は、ネコである。」にてTCC会員。ほか多数受賞。
中高生部門 審査員
-
電通CXCC所属。広告クリエイティブの力を拡張しながら領域を超えて巻き込み、つながり、助け合う対話型クリエイティブを実践する。著書に『コピーライターじゃなくても知っておきたい 心をつかむ超言葉術』(ダイヤモンド社)、『それ、勝手な決めつけかもよ? だれかの正解にしばられない「解釈」の練習』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『あの日、選ばれなかった君へ 新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ』(ダイヤモンド社)。
-
京都大学にてマーケティングを学び、I&S BBDO入社。ヤングカンヌ フィルム部門・デジタル部門日本代表、ヤングスパイクスデザイン部門日本代表、ヤングロータス日本代表、ヤングスパイクス世界本戦優勝、カンヌ Gold、スパイクスGold、スパイクスYOUTUBE Creative Hack世界TOP3、TCC新人賞、ACCアンダー29、広告電通賞最優秀賞など多数受賞。ヤングスパイクス審査員も務める。
-
キャンペーンの企画・設計の広告領域のみならず、ネーミングやミッション・ビジョン開発、新規事業コンセプト作成までアイディアと言葉のチカラで首尾一貫したブランド作りを行う。TCC新人賞、Cannes Lions、Clio、THE ONE SHOW、D&AD、New York ADC、New York Festival、ACC賞をはじめ国内外様々な賞を受賞。
-
TCC審査委員長賞、ACCゴールド、CREATOR OF THE YEARメダリストなど受賞。主な仕事に、ブルドックソース「意識高い食べものじゃ、出ない元気もあるのです。」、明治エッセル スーパーカップ「ふつうの日、スーパー最高では?」、しん次元!クレヨンしんちゃんTHE MOVIE新聞広告「キミは、いたほうがいいよ。」など。『ちい告』共同編集長。
-
マス、デジタル、など手法を問わず、コピーや映像や企画が世の中に届いてリアクションが起こったり人が動くような施策を考えたい。2019年よりクリエイティブチーム「CREATIVE TABLE 最高」を発足。カロリーメイト「部活シリーズ」、MATCH「異世界転校生ココロ」、SMBC日興証券「おしえて!イチロー先生」など
-
服部栄養専門学校 調理経営学科卒。在学中に「TATSUYA KAWAGOE」で研修。卒業後は、ミシュランガイドイタリア 三つ星レストランの日本支店など数店で研鑽を積み、精魂尽き果てコピーライターに転身。制作会社4社とグレイワールドワイドを経て、2020年からビーコンコミュニケーションズ所属。TCC新人賞、OCC新人賞などを受賞。料理の知見を活かし、企業のレシピ開発や出張シェフなども行っている。
-
1990年生まれ。2013年 一橋大学卒業、同年博報堂入社。2016年よりTBWAHAKUHODO所属。コピーライティングを主軸に、さまざまなグローバルブランドのコミュニケーションを担当。中高時代は弓道部。大学では都市社会学を専攻。
-
面白法人カヤックでコピーを書いたり、Webコンテンツをディレクションしたり、カプセルトイを企画したり、作詞をしたり、VTuberをしたり、うんこミュージアムをつくったりしています。「そうか、こういう内容の迷惑メールだったのか。」(NTTドコモ / メール翻訳コンシェル)で運よく第50回宣伝会議賞グランプリ受賞。
-
主な仕事に、大塚製薬ポカリスエット「羽なんか、いらないよ。」、積水ハウス「帰りたい場所がある。それって、すごい幸せだ。」、I HOPE.KANEBO「私たちは、化粧品を売っているのではない。希望を売っている。」、GLOBAL WORK周年ムービーなど。コピーからCM・PR・デジタル施策まで一貫したコミュニケーションづくりが好きです。
-
1987年山口県下関市生まれ。2012年TYO入社。2023年FMXへ。ブックオフ「ブックオフなのに本ねぇ〜じゃん!」で2020年TCC最高新人賞、2019年ACCフィルム部門グランプリ。メルカリ「それ、新品じゃなくてもいいんじゃない?」新聞広告で2022年TCC賞。最近の仕事にブックオフ 「バイトのあのちゃん」LUUP「もう、フツーでしょ?」ホットペッパービューティー「キング復活」など。
-
新卒で野村證券に入社。4年間営業として勤務し、第53回宣伝会議賞コピーゴールド受賞をきっかけにコピーライターに転職。制作会社キューで働いたのち、谷山広告へ。2022年より東急エージェンシー。TCC新人賞、OCC新人賞、ACCシルバー、新聞広告賞など受賞。
-
様々なブランド、アーティストと一緒に「愛されるもの」を考え作るプランナー。カメラを回すこともある。
-
1997年4月8日生まれ/東京都出身。日本大学芸術学部映画学科卒業。ダウ90000主宰。脚本家。演出家。2020年9月に8人組ダウ90000を結成。ダウ90000のこれまで全ての作品で脚本・演出を担っている。第2回演劇公演「旅館じゃないんだからさ」第5回演劇公演「また点滅に戻るだけ」では岸田國士戯曲賞の最終候補に残るほか、脚本家の1人として参加した映画「アット・ザ・ベンチ」では第15回北京国際映画祭のフォワード・フューチャー部門にて最優秀脚本賞を受賞。舞台、映像問わず活躍の幅を広げている。